メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

コンタクト

0567-26-8367

2025/07/03

大人気のタイルテラス RYOKUSUIの施工事例を紹介

大人気のタイルテラス RYOKUSUIの施工事例を紹介 画像

こんにちは!

RYOKUSUIのスタッフです。

一昔前までは、憧れエクステリアの筆頭にはウッドデッキの名前があがっていましたが、ちまたではタイルテラスの人気があがっているようです。

本日は、RYOKUSUIの施工事例を交えて、このタイルテラスについて解説しようと思います。

外構を検討中の方のなんらかの参考になると嬉しいです。

以前のブログでもタイルテラスについて説明しているので、よろしければそちらもご覧ください。

以前のブログはコチラ

https://www.ex-ryokusui.co.jp/blog/slug-e9ed02c34d8f9c3334a0979d07e4c6a4

目次

・タイルテラスとは

・メリットデメリット

・RYOKUSUIの施工事例紹介

・まとめ

タイルテラスとは

もともとテラスとはフランス語で「盛り土」を意味する言葉で、庭の一部のイメージ。

対してデッキは屋外に設けられた空間を指し、部屋の延長のイメージだそう。

とは言え、RYOKUSUIが施工をしているタイルテラスは居室から直接出ていけて、部屋の延長で使えるものが大半です。

屋根を設ければ暑い時期や雨の日でも使いやすく、洗濯物干し場としても重宝しますね。

メリットデメリット

人気のタイルテラスですが、通常、ブロックなどで基礎をこしらえてから、タイルを貼るため、工事に手間がかかります。

メリットとしては、ウッドデッキなどと比べて、掃除の手間がさほどかからないこと。

表面がタイルなので火にも強く、ウッドデッキでは厳禁とされている花火やバーベキューもできますよ。

重いものを落として割れてしまうことなどがなければ、耐久年数が長いこともメリットと言えます。

既製品を選ぶことが多いウッドデッキと比べ、種類がたくさんあるタイルの中から、好みのものを選べることも良い点です。

RYOKUSUIの施工事例紹介

弥富市のM様邸

カーポートのすぐ後ろに設けたタイルテラス。オープン外構のため、テラスの前に目隠しを設置し、使い勝手にも配慮しています。

四日市市のM様邸

広いタイルテラスがゴージャスなM様邸。部屋の延長として使え、タイルはエクアライブのオリジナル商品を使用しています。

愛西市のM様邸


 

手入れが楽で美しい人工芝ガーデンにタイルテラスを設置したM様邸。

黒のシンプルな手すりがタイルテラスのアクセントになっています。

愛西市のT様邸

クラシックカラーをセレクトした木目調のタイルテラス。植栽や人工芝ガーデンと相まって、ほかにはないデザインエクステリアを実現しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

通常、屋根がないタイルテラスでは、夏場の強い日差しをまともに浴びると、かなりの高温になるのがデメリットのひとつ。

昨年訪れたリクシル主催のタイルの展示会では、環境への取り組み事例として、熱さを感じにくい床タイルが紹介されていました。

こうした研究が進めば、より一層、タイルテラスが利用されやすくなるのでしょうね。

今回ご紹介したタイルテラスはもちろんのこと、庭や外構で悩みや要望はありませんか。

小さなことでもかまいません。

お気軽にお問い合わせください。

────────────────────────────────────────────
▼RYOKUSUIの施工事例をもっと見たい方はコチラ

https://www.ex-ryokusui.co.jp/works


▼RYOKUSUIのエクステリアメニューをもっと見たい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/menu

▼RYOKUSUIのオープンガーデン展示場に行きたい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/company#anchor02

緑翠造園土木は、愛知県愛西市にある地元密着の、外構・エクステリアのプロショップです。

外構・エクステリア・ガーデンルーム・ウッドデッキなどお庭まわりのことは何でもお任せください!

RYOKUSUIのブログ

現場ブログ

おすすめ商品

CONTACTCONTACT

庭・エクステリアのことは
RYOKUSUIにおまかせください!

ページの先頭へ戻る

©2023 株式会社緑翠造園土木.
Created by ABABAI Co.,Ltd.

TOPへ戻る