メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

コンタクト

0567-26-8367

2025/10/23

庭を彩る、秋から冬に実をつける植物5選

庭を彩る、秋から冬に実をつける植物5選 画像

こんにちは!

RYOKUSUIのスタッフです。

秋風が心地よく感じられる季節となりました。

ガーデン作業に最適のこの時期、庭に目を向けると、色とりどりの実をつける植物たちが、ひっそりと秋の訪れを告げています。

今回は、そんな秋の庭を鮮やかに彩る、魅力的な実をつける植物を5つご紹介します。

どれも育てやすいものばかりですよ。

なんらかの参考になると嬉しいです!

目次

・コムラサキ

・ガマズミ

・ナンテン

・ピラカンサ

・ツルウメモドキ

・まとめ

コムラサキ

最初にご紹介するのは、「コムラサキ」です。

コムラサキは、その名の通り、小さな紫色の実をたくさんつけるシソ科の落葉低木。

初夏に薄紫色の花を咲かせた後、秋にはまるで宝石のような光沢のある実が、枝いっぱいに連なります。

この実は冬まで長く楽しむことができます。

コムラサキは、日当たりが良く、風通しの良い場所を好みます。

植え付け、植え替えは、落葉期である10月から3月頃が適しています。

水やりは、植え付け直後はたっぷりと与え、根付いた後は乾燥した時に与える程度で十分です。

剪定は、実が落ちた後に行うのが一般的です。

強剪定にも耐えるため、樹形を整えやすいのも魅力です。

ガマズミ

ガマズミはガマズミ科ガマズミ属の落葉低木。

晩春から初夏にかけて白い小さな花を密集させて咲かせ、秋には鮮やかな赤色の実をたくさんつけます。

この実は、鳥たちにとっても大切な食料となり、野鳥が庭に遊びに来るきっかけにもなります。

ガマズミは、強健で育てやすい植物で、日当たりの良い場所から半日陰まで幅広く適応します。

植え付けは、極寒時期を除いた秋から春先にかけて行うのがおすすめ。

地植えの場合水やりは特に必要ありませんが、夏場の暑い時期には土が乾燥しすぎないように注意が必要です。

また、剪定は、花の後に込み合った枝や枯れた枝を間引く程度で十分です。

ナンテン

ナンテンは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

「難を転じる」という縁起の良い名前で古くから庭木として親しまれてきた、メギ科ナンテン属の常緑低木です。

初夏に白い花を咲かせた後、晩秋から冬にかけて、鮮やかな赤い実をたくさんつけます。

この赤い実は、雪景色の中でもひときわ映え、冬の庭に彩りを与えてくれます。

ナンテンは、日当たりが良い場所を好みますが、半日陰でも育ちます。

植え付けは、春か秋に行うのが適しています。

手入れは比較的簡単で、地植えの場合、乾燥が続く時期には土が乾いたら水をたっぷりと与えます。

剪定は、実が落ちた二月から三月に行います。

全体を見て間引き、幹の本数が五本から七本程度に整理してすっきりさせましょう。

ピラカンサ

ピラカンサとは、トキワサンザシといったピラカンサ属の数種を指して呼ばれる呼称で、バラ科の常緑低木です。

初夏に白い小さな花を密集させて咲かせ、秋から冬に赤や黄色の実をびっしりとつけます。

その姿は、まるで実のなる壁のようで、遠くからでも存在感を発揮します。

ピラカンサは、枝に細かいトゲがあるため、生垣やフェンスの代わりに利用されることも。

日当たりの良い場所を好み、病害虫に強く、比較的育てやすい植物です。

植え付けは、春か秋が適しています。

地植えの場合、水やりは、夏場など土が乾いたら根元にたっぷりと与えます。

剪定は、実がなる前や、実を楽しんだ後に行うのが良いでしょう。

ただし、トゲがあるので手入れの際は手袋を着用するなど、注意が必要です。

ツルウメモドキ

ツルウメモドキは、ニシキギ科のつる性落葉樹。

秋になると熟した黄色い実が弾け、中から真っ赤な仮種皮に包まれた種子が現れます。

このコントラストが非常に美しく、フラワーアレンジメントやリースなどにもよく利用されます。

ツルウメモドキは、日当たりと水はけの良い場所を好みます。

雌雄異株のため、実を観賞するには雌株を選んで植えて下さい。

植え付け、植え替えは、落葉期の秋か春が適しています。

つる性なので、フェンスやパーゴラなどに絡ませて楽しむことができます。

地植えの場合の水やりは、夏場などの乾燥しやすい時期、表面が乾いたらたっぷりと与えます。

剪定は、枝同士が絡まりあわないよう、伸びすぎいている部分を整理するように行います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した植物は、どれも秋の庭を豊かに彩ってくれるものばかりです。

実がなる植物を庭に取り入れることで、季節の移り変わりをより身近に感じることができますよ。

また、鳥たちが遊びに来ることで、庭に活気が生まれるかもしれません。

RYOKUSUIでは、お客様一人ひとりのライフスタイルやご要望に合わせた庭づくりをご提案しています。

庭や外構に悩みや要望があればお気軽にご相談ください。

────────────────────────────────────────────
▼RYOKUSUIの施工事例をもっと見たい方はコチラ

https://www.ex-ryokusui.co.jp/works


▼RYOKUSUIのエクステリアメニューをもっと見たい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/menu

▼RYOKUSUIのオープンガーデン展示場に行きたい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/company#anchor02

緑翠造園土木は、愛知県愛西市にある地元密着の、外構・エクステリアのプロショップです。

外構・エクステリア・ガーデンルーム・ウッドデッキなどお庭まわりのことは何でもお任せください!

RYOKUSUIのブログ

現場ブログ

CONTACTCONTACT

庭・エクステリアのことは
RYOKUSUIにおまかせください!

ページの先頭へ戻る

©2023 株式会社緑翠造園土木.
Created by ABABAI Co.,Ltd.

TOPへ戻る