こんにちは!
RYOKUSUIのスタッフです。
9月に入り、本格的な台風シーズンが到来しました。
地球温暖化の影響もあるのでしょう、最近の台風は強力ですね。
今回は、外構でできる台風対策について解説します。
以前にも、お庭の台風対策を中心としたブログを載せていますので、気になる方はチェックしてみて下さいね。
以前のブログはコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/blog/slug-17c15937bad17ba3591f6739b042404c
カーポートの台風対策
お庭の台風対策
RYOKUSUIの施工事例
まとめ
ご存知の方も多いかもしれませんが、エクステリアメーカーが販売しているカーポートは風速○○メートルと基準風速が規定されています。
まずは、カーポートを設置するご自宅の地域の風の強さを調べ、どの程度の基準風速の商品が良いか検討を。
さらに、ご自宅の周囲に風を遮るものがなにも存在しないといった個別の条件を勘案して、最適な商品を設置することをおススメします。
近年の台風は大型なうえに、連続して上陸することも多く、規定の基準よりも耐風圧性能が高めものを選ぶことも必要かもしれません。
すでに設置されているカーポートは、雨樋にゴミが詰まっていないか事前に点検を。
お庭に置いてある植木鉢や外置きのゴミ箱といった飛ばされそうなものを家の中や物置に避難させておくのは台風対策の第一歩。
意外と忘れがちですが、自宅の側溝や排水溝のゴミなどはきちんと取り除き、大雨に備えておくことも大切です。
ほかにも、伸縮ゲートは畳んでロープなどで固定する、門扉は落とし棒でしっかり固定することなども必要。
オーニングやシェードはたたんで収納を。
着脱式サポート柱を設けてある縦列タイプのカーポートの施工事例。
この着脱式サポート柱は、片流れカーポートの台風時の対策として力を発揮するため、普段はずしてある場合も、台風の上陸前にはきちんと設置しておくことが大切です。
今回の施工事例に設置してあるサイドパネルも、車を暴風から守り、雨や雪の日の車の乗り降りにも便利でおススメのオプションです。
いかがでしょうか。
毎回、台風のニュースで史上最強クラスと言っているような気がしますが(笑)、備えあれば憂いなし。
今回のような台風に強いカーポート選びといったことはもちろん、お庭や外構で悩みや要望があればいつでもRYOKUSUIへ。
お気軽にお電話下さい!
────────────────────────────────────────────
▼RYOKUSUIの施工事例をもっと見たい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/works
▼RYOKUSUIのエクステリアメニューをもっと見たい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/menu
▼RYOKUSUIのオープンガーデン展示場に行きたい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/company#anchor02
緑翠造園土木は、愛知県愛西市にある地元密着の、外構・エクステリアのプロショップです。
外構・エクステリア・ガーデンルーム・ウッドデッキなどお庭まわりのことは何でもお任せください!
RYOKUSUIのブログ
現場ブログ
庭・エクステリアのことは
RYOKUSUIにおまかせください!