メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

コンタクト

0567-26-8367

2025/11/20

オシャレな土間コン駐車スペースづくりのコツ 赤色目地がアクセントの現場も紹介します!

オシャレな土間コン駐車スペースづくりのコツ 赤色目地がアクセントの現場も紹介します! 画像

こんにちは!

RYOKUSUIのスタッフです。

駐車スペースとして大人気の土間コンクリート。

工事さえすれば半永久的に使え、雑草取りに悩むことがなくなるなど、メリットがたくさんあります。

これまでにも土間コンの施工事例や目地について解説してきましたが、今回は最近のユニークな事例を紹介しようと思います。

なんらかの参考になると嬉しいです!

以前に掲載した土間コンクリートについてのブログはコチラ↓

https://www.ex-ryokusui.co.jp/blog/slug-f2e470d78e0a712f68dadc473083e2e5

目地について掲載したブログはコチラ↓

https://www.ex-ryokusui.co.jp/blog/slug-a15bfa112c1a8b2f4492fd1adcb3431e

目次

・土間コンクリートとはどのようなものか

・お庭の地面、ほかにはどのような施工法があるの

・土間コンクリートの目地について

・RYOKUSUIの最新土間コン施工事例

・まとめ

土間コンクリートとはどのようなものか

土間コンとは、コンクリートを地面に敷く施工方法のこと。

一度工事をすれば半永久的に利用でき、駐車スペースとして快適に利用できるなどメリットも多いですが、費用がかさむなどのデメリットもあります。

あと、すべて土間コンクリートにするとシンプルすぎるといったデメリットも。

RYOKUSUIではデザイン面なども考え、一部を洗い出し加工にしたり、目地に工夫をしたりと、オシャレでありながら使い勝手も良いエクステリアを提案しています。

お庭の地面、ほかにはどのような施工法があるの

コンクリート以外にはアスファルト敷きや砂利敷き、舗装材敷きなどがあります。

アスファルトはコンクリートよりお値段は安めですが、耐久性には劣ります。

砂利敷きは通常、もっともお値打ちに施工できますが、歩きにくく、砂利が飛散するなどのデメリットがあります。

土間コンクリートの目地について

目地とはコンクリートの駐車場にところどころに入っているラインのこと。

気温の変化などでひび割れを起こしやすいコンクリートは、適度に目地を入れて工事をします。

この目地は目立つので、素材選びも大切。

RYOKUSUIでは通常、緑が映える人工芝や砂利、ピンコロ石、伸縮目地などで施工しています。

RYOKUSUIの最新土間コン施工事例

赤色の目地の工事現場

通常は伸縮目地などが多いですが、今回工事をした現場は建物の外観に合わせて赤色の目地にしようと企画しました。

鮮やかな赤色にするため、チップロードというさまざまな色を展開しているゴムチップ舗装材を目地の材料にチョイス。

RYOKUSUIでもこうした色目地の工事はなかなかない、ユニークな現場でした。

赤いラインが印象的な建物に合わせて駐車場スペースの目地を赤色に企画

まとめ

いかがでしたでしょうか。

住宅空間全体をステキに見せるために、エクステリアの力は大きいと思います(笑)

今回のような土間コンクリート工事はもちろんのこと、お庭や外構で悩みや要望があればいつでもRYOKUSUIへ。

ご連絡、お待ちしています!

────────────────────────────────────────────
▼RYOKUSUIの施工事例をもっと見たい方はコチラ

https://www.ex-ryokusui.co.jp/works


▼RYOKUSUIのエクステリアメニューをもっと見たい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/menu

▼RYOKUSUIのオープンガーデン展示場に行きたい方はコチラ
https://www.ex-ryokusui.co.jp/company#anchor02

緑翠造園土木は、愛知県愛西市にある地元密着の、外構・エクステリアのプロショップです。

外構・エクステリア・ガーデンルーム・ウッドデッキなどお庭まわりのことは何でもお任せください!

RYOKUSUIのブログ

現場ブログ

CONTACTCONTACT

庭・エクステリアのことは
RYOKUSUIにおまかせください!

ページの先頭へ戻る

©2023 株式会社緑翠造園土木.
Created by ABABAI Co.,Ltd.

TOPへ戻る